テーブルがぞう
ふきだしテーブルの作り方

左向き右向き左右向き上向き下向き違う色のふきだしの場合

ピンク色を例に説明します。

上向き
1
背景色 #FFD2F8 2
左向き
背景色
#FFD2F8
背景色 #FFD2F8
ここにお好きな文字を入れてください。
背景色
#FFD2F8
右向き
3
背景色 #FFD2F8 4
下向き

まずは角用の画像1〜4番・ふきだし部分の画像を右クリックで保存してください。

左右どちらかにふきだしをつける場合…タテ3マス×ヨコ5マス
上下どちらかにふきだしをつける場合…タテ5マス×ヨコ3マス
左右両方にふきだしをつける場合…タテ3マス×よこ7マス
の表を作ってください。

ふきだしを喋らせるキャラクターを配置するためのマスも計算に入れてください。

じゃないと不気味なテーブルに(^-^;

喋ってる人はあぶりだしで見え…ません。

この時、「罫線の幅」と「セル内の余白」はそれぞれ0ピクセルに設定してくださいね。
背景色 #FFD2F8と書かれた部分のセルは背景をこの色に指定してください。
<TD bgcolor="#FFD2F8"></TD>

ソース中の"喋るキャラクター画像"とは
「"」と「"」の間にキャラクターの画像名(****.gif)を入れる事です。

左方向のふきだしテーブルの場合

下のソースはhtmlと画像が
同じフォルダに入っている場合のものです。
左方向のふきだし用ソース
<body></body>の間に↓を挿入してください。



右方向のふきだしテーブルの場合
下のソースはhtmlと画像が
同じフォルダに入っている場合のものです。
右方向のふきだし用ソース
<body></body>の間に↓を挿入してください。



左右方向のふきだしテーブルの場合
下のソースはhtmlと画像が
同じフォルダに入っている場合のものです。
左右方向のふきだし用ソース
<body></body>の間に↓を挿入してください。



上方向のふきだしテーブルの場合
下のソースはhtmlと画像が
同じフォルダに入っている場合のものです。
上方向のふきだし用ソース
<body></body>の間に↓を挿入してください。



下方向のふきだしテーブルの場合
下のソースはhtmlと画像が
同じフォルダに入っている場合のものです。
下方向のふきだし用ソース
<body></body>の間に↓を挿入してください。



他の色にしたい場合
1)ソースの中で「背景色を指定している場所」
<TD bgcolor="#FFD2F8"></TD>
の太字部分を他の色の番号に書き換えます。
例:黄色
<TD bgcolor="#ffec68"></TD>
ふきだしの角部分のファイル名も色ごとに違います。


2)角部分・ふきだし部分の画像のファイル名も色ごとに違います。
<TD><IMG src="p-hidariue.gif" border="0"></TD>
例:黄色
<TD><IMG src="y-hidariue.gif" border="0"></TD>


ソース中の"喋るキャラクター画像"は"****(キャラクターの画像名).gif"です。




これで設置できる…はずです。
頑張ってくださいね!


Copyright(C)2006 Pokarin All Rights Reserved.